令和7年度森林整備作業体験ツアー

ページID 1037158 更新日 令和7年9月5日

印刷大きな文字で印刷

令和7年度森林整備作業体験ツアー(実施記録)

8月29日(金曜日)長野県木曽郡木曽町ほかにて、森林整備作業体験ツアーを実施しました。

森林整備作業体験

森林整備作業体験

春日井市から中央自動車道を経由して約2時間30分、長野県木曽郡木祖村に到着です。

森林整備体験の前にスタッフから説明を受け、森の中へ移動します。

親子で協力してのこぎりで木を切りました。コツを掴んで早く切れるようになる姿が見られました。

木工拠点見学

木工拠点見学

昼食後は、木工振興拠点「コウサクバ」の見学です。

工場の中では、コンピュータを操作して木を切る機械や、ケガをしないように触ると刃が引っ込む電動のこぎりを見ました。

春日井市の新生児には、ここで作られた国産木の写真立てが贈られます。

木曽おもちゃ美術館 たいけんのやかた(木工壁掛け作り体験)

木曽おもちゃ美術館 たいけんのやかた(木工壁掛け作り体験)

木曽おもちゃ美術館は、木曽産の木材を使用して小学校を改装した建物です。

たいけんのやかたは、歴史あふれる旧校舎の趣がそのまま活かされています。

ここでは、丸太の輪切りに木の実やドライフラワーを貼り付け、オリジナルの壁掛けを作りました。

木曽おもちゃ美術館 おもちゃのやかた

木曽おもちゃ美術館 おもちゃのやかた

最後に、木曽おもちゃ美術館のおもちゃのやかたです。

ここでは、木を使用したおもちゃがたくさん用意されており、色々な遊びを楽しめます。

木のぬくもりを感じながら、子どもも大人も童心に帰って遊びました。

 

これにて行程はすべて終了です。

参加された皆さま、お疲れさまでした。

令和7年度森林整備作業体験ツアーの参加者を募集します ※終了しました

森林整備作業の様子

1.内容

 森林整備作業体験、木曽おもちゃ美術館見学、木工壁掛け作り体験

2.とき

 令和7年8月29日(金曜日)

時間 内容
午前7時30分~午前7時50分 受付
午前8時 あい農パーク春日井(春日井市ふれあい農業公園)出発
午前11時~正午 森林整備作業体験
午後0時10分~午後3時10分 昼食、木工壁掛け作り体験、おもちゃ美術館見学
午後3時25分~午後3時45分 道の駅 木曽福島滞在
午後7時 あい農パーク春日井(春日井ふれあい農業公園)解散

3.場所

 長野県木曽郡木曽町ほか

 集合場所:あい農パーク春日井(春日井市ふれあい農業公園)春日井市西尾町字西番場6-50

4.対象

 春日井市内在住の小学生とその保護者(1組:各1名)

5.定員

 20組(応募者多数の場合は抽選)

6.参加料

 1組3000円

7.持ち物

 汚れてもよい服装・履物、雨具、タオル

8.その他

 ・荒天時は森林整備作業体験ができませんので、木工体験等を追加で行います。

 ・台風や警報等による悪天候時は中止になる場合があります。あらかじめ御了承ください。

 ・時間は目安です。現地の交通状況によって変更が生じる場合がございます。

申込方法

下記のリンク先からお申し込みください。(申込期間:6月26日(木曜日)~7月31日(木曜日))

ツアーのより詳しい内容についても下記のリンク先からご確認いただけます。

令和6年度森林整備作業体験ツアー(実施記録)はこちら

この事業は森林環境譲与税を活用しています

詳細は下記の林野庁のホームページからご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

産業部 農政課

電話:0568-85-6236
産業部 農政課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。