令和7年度第1回就学支援委員会議事録

ページID 1037789 更新日 令和7年8月27日

印刷大きな文字で印刷

1 開催日時

令和7年6月27日(金曜日) 午後2時~午後2時45分

2 開催場所

春日井市教育研究所

3 出席者

委員長
小中学校の校長       岡島 直二
委員

専門医師            栗山貴久子
学識経験者           小松 正明
市保育課主幹         麦島 直子

障がい児保護者代表     関 芳子
特別支援学校の校長     倉田 健二(代理 部主事 山田 卓穂)
特別支援学校の校長     大島 芳徳(代理 部主事 原田かおり)
特別支援学校の校長     舩越 勢津(代理 部主事 小川 智裕)
幼稚園の園長          三浦 央子
小中学校の校長        佐藤 幸子
小中学校の教頭        久保雄一郎
小中学校の関係教諭     高木 智帆

事務局

教育長                 兒島  靖

学校教育課長             前原  敦

主幹                   梶田 英男

指導主事               湯浅  公

指導主事               石川 和男

指導主事               森下  綾

課長補佐               山﨑 俊介

主査                 奥村 和幸
主事                  榊原 康介
特別支援教育就学支援員     松井 淑子
特別支援教育就学支援員     近藤  惠
特別支援教育就学支援員     長縄功太郎
特別支援教育就学支援員     平木 茂孝

特別支援教育就学支援員     穂迫 順一
スクールソーシャルワーカー    渡辺 えみ

スクールソーシャルワーカー   三浦敬一朗

スクールソーシャルワーカー    成田 千美

スクールソーシャルワーカー   足立 真澄

スクールソーシャルワーカー    山田 麻央

スクールソーシャルワーカー    木村 日南

4 議題

(1)令和7年度役員選出について
(2)令和6年度事業報告について
(3)令和7年度事業計画について
(4)春日井市の特別支援教育の現状と課題について

5 会議資料

令和7年度第1回春日井市就学支援委員会資料

6 議事内容

(1)令和7年度役員選出について
 互選により委員長を選出。委員長より副委員長を指名。
     委 員 長   岡嶋 直二
     副委員長   大島 芳徳
(2)令和6年度事業報告について
 事務局から、第1回就学支援委員会の資料に基づき報告。
(3)令和7年度事業計画について
  事務局から、第1回就学支援委員会の資料に基づき説明し、承認された。
(4)春日井市の特別支援教育の現状と課題
  事務局から、第1回就学支援委員会の資料に基づき説明。
【委 員】 小牧特別支援学校が来年度から新設される部門があると聞いているが、具体的にどのように変わるのか説明してほしい。
【委 員】 小牧特別支援学校は、令和8年4月から知的障害部門が新設され、肢体不自由部門と合わせて知肢併置校となる。知的障害部門は、小牧市の一部、犬山市、大口町、扶桑町、豊山町にお住いの子どもたちを受け入れる。
【委 員】 春日井市において特別支援学校に行く場合、各特別支援学校の通学区域は春日井市立の中学校ごとに設定されていると思うが、春日井市立の小学校では進学先の中学校が二校に分かれる場合がある。春日井市にお住いの子どもがどこの中学校に進学するか分かる方法はないか。
【事務局】 春日井市のホームページに通学区域一覧表を掲載しており、町名と地番によってどこの小・中学校に進学するかが分かるようになっている。

 上記のとおり第1回春日井市就学支援委員会の議事の経過及びその結果を明確にするためにこの議事録を作成し、委員長及びあらかじめ指定する委員が署名する。

7 その他

令和7年 6月27日
  委員長  岡島 直二

  委員  佐藤 幸子

このページに関するお問い合わせ

教育委員会 学校教育課

電話:0568-85-6441
教育委員会 学校教育課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。