コンビニ交付サービス
コンビニ交付サービスは、住民票・印鑑証明・戸籍証明・所得課税証明がコンビニで取得できるサービスです(マイナンバーカードが必要)。
さらに今だけ証明書100円引きキャンペーンを実施中!
とっても便利・おトクなサービスを、ぜひご利用ください。
マイナンバーカードをまだお持ちでない方は、こちらをご覧ください。
メンテナンス等による休止情報
利用できない期間 | 停止内容 |
---|---|
令和7年9月20日(土曜日) 午前10時00分から午後4時00分まで |
「戸籍証明書(謄本・抄本)」「戸籍利用登録申請」 |
ご利用案内
住所が他市町村にある方の住民票・印鑑証明・所得課税証明、本籍が他市町村にある方の戸籍証明のコンビニ交付については、その市町村へお問い合わせください。
取得できる証明書
ただいま、みなさまにコンビニ交付サービスの便利さを感じていただくため、今だけ証明書100円引きキャンペーンを実施しています(令和9年3月まで)。
この機会にぜひご利用ください。
|
手数料 |
取得できる対象 |
備考 |
---|---|---|---|
住民票 |
300円 |
本人、同じ世帯の人のもの |
|
印鑑証明書 | 300円 →今なら200円 |
本人のもの |
|
戸籍謄本・抄本(戸籍全部事項証明・個人事項証明) |
450円 →今なら350円 |
本人、同じ戸籍の人のもの |
|
所得課税証明書 | 300円 →今なら200円 |
本人のもの |
|
戸籍謄本・抄本を取得する場合で、かつ住所と本籍が違う市町村である場合は、コンビニ交付サービスの機械で「利用登録申請」が必要です。
くわしい方法は、下のリンクをご覧ください。
※通常、登録完了まで5日ほどかかりますが、平日日中にお電話いただければ、そのまま完了処理させていただきます(通常10分ほど)。
コンビニ交付サービスでお取りいただける所得課税証明書については、こちらをご確認ください。
利用時間
午前6時30分~午後11時
※閉店・メンテナンス時等は利用できません。
利用できる場所
セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、イオン春日井店など。
※一部店舗は、コンビニ交付サービス対応マルチコピー機が設置されていない場合があります。
必要なもの
- マイナンバーカード(電子証明書搭載スマートフォンでも可。ただし一部店舗のみ。くわしくは下のリンクを)
- 4桁の暗証番号(利用者証明用・有効期限内のもの。暗証番号を設定していない場合は利用できません)

※電子証明書の有効期限が切れている場合は更新が必要です。また、4桁の暗証番号がロックされている場合は、ロックの解除が必要です。方法などは下のリンクをご覧ください。
※電子証明書搭載スマートフォンを使用する場合は、こちらをご覧いただき設定してください。市役所ではお手続できません。
利用の流れ
-
マルチコピー機の利用を開始する
-
「行政サービス」を選択する
-
「証明書交付サービス」を選択する
-
以降、画面の流れにしたがって操作する(マイナンバーカード読み取り、暗証番号・必要枚数・内容などの入力)
-
お金を投入する
-
証明書の取得完了
※機械により、手順が異なる場合があります。
※個人情報漏えい防止のため、コンビニ等の店員は説明や補助は行わないことになっています。
※操作間違いによる証明書の差し替えや返金はできませんので、よく確認のうえ操作してください。
もっと詳しく知りたい方へ
こちらのリンクから、画像付きのくわしい操作説明がご覧いただけます。
【操作が不安な方に】市役所でもコンビニ交付が利用できます
令和7年9月1日から、春日井市役所1階の戸籍住民課に、マルチコピー機を設置しています。
職員がサポートしますので、操作がご不安な方はぜひ市役所にお越しください。
※ご利用いただける時間は、平日日中などの証明窓口開設時間中です。
よくある質問
コンビニ交付サービスについて、よく寄せられる質問にご回答します。
Q.印鑑証明書が選択できません
A.マルチコピー機で、印鑑証明書だけが選択できない場合、あなたの印鑑登録は失効しています。
印鑑登録を失効させる手続きをしていなくても、たとえば登録後に一度でも春日井市から転出した場合、名字の印鑑を登録した後に名字を変更した場合は印鑑登録が失効しますのでご注意ください。
印鑑登録が失効している場合、市役所などの窓口で再度登録する必要があります。
登録する方法はこちらをご覧ください。
Q.「ご利用できないカードです。市区町村へお問い合わせください。」と表示されました
A.次の理由が考えられます。
- カードのかざし方が不十分。
- カードの有効期限が切れている。
- 電子証明書の有効期限が切れている。
- 春日井市に転入した後、カードの新住所記載・継続処理を行っていない。
など
心当たりがない場合は、住所地の市区町村へお問い合わせください。
春日井市に住民登録している方の、マイナンバーカード・電子証明書の更新については、こちらをご覧ください。