第1回実務研修

ページID 1034975 更新日 令和7年9月2日

印刷大きな文字で印刷

震災対応訓練を実施しました

  令和7年7月27日(日曜日)に西山消防訓練場で春日井市消防団の第1分団から第6分団が一堂に介して震災対応救助訓練を実施しました。
 この訓練は、発生が危惧されている南海トラフ地震に備えて、「巨大地震の発生に伴い、居住者が倒壊した家屋に取り残されている」想定内容で実施しました。
 また、倒壊建物から救出するために使用する切断器具やはしごの取扱いを確認し、日ごろの訓練の成果を披露しました。
 

開式

 消防団長の開式のあいさつ、訓練説明、準備体操を行い気温が上昇するなか、訓練に臨みました。

団長挨拶
消防団長の開式あいさつ
準備体操
訓練前の準備体操

救出・搬送・救護活動

 重量物に足を挟まれた要救助者1名を器具を使用して救出した後、救護所内で応急処置を実施しました。

救出指示
分団長による指示
救出
爪付きジャッキを使用した重量物リフトアップ
要救助者搬送
要救助者の搬送
救護
救護所内での応急処置
振り返り
想定訓練の振り返り

資器材取扱訓練

 震災発生時に使用頻度が高いエンジンカッター、チェンソー、はしごの取扱いを習熟しました。

エンジンカッター
エンジンカッターによる鋼管の切断
チェンソー
チェンソーによる丸太切断
高所
はしごを使用しての高所進入

このページに関するお問い合わせ

消防本部 消防救急課

電話:0568-85-6374
消防本部 消防救急課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。